スポンサーサイト
クラウンモデル M29ガスリボルバー
仕事帰りに中古を衝動買いw
衝動買いというか前々から欲しかったブツだったので
まぁ想定内の出費ですwww
やっぱリボルバーはカート式じゃないと。
性能なんて飾りです、偉い人には(以下略
まぁこの銃に関しては性能も決して悪くないので
あながち飾りでもないんですが。
とりあえずの感想としては、外観、材質は
マルイ、タナカ、マルシンには及びません。
ほとんどプラのパーツなんでなんともおもちゃ臭いと
いうかなんというか・・・
性能はまぁマルイ、タナカには及びません。あっちは
カート式じゃないですしw
マルシンとはどっこいどっこいかな?ただあちらは
Xカートがリアルなのでその点でマルシンに軍配。
ただ、クラウンモデルは実売7~8千円と安く、カートも
真鍮のくせに6発1000円と格安。おそらくローダーも
使えると思うので雰囲気はばっちりです。
個人的にはこれで38口径シリーズ出してくれないかなぁ・・・
44マグナムとか357マグナムの大口径もいいけど
サイドアームで持つには38口径くらいがベストなんだよな・・・
総評:サバゲとかで使い倒すつもりなら買い!
眺めてニヤニヤするだけならモデルガンで良し!
P8欲しい
カテゴリーに違和感を感じる記事ですがある意味研究?

今現在Mトレーディング(マルシンの輸入子会社らしい)から
発売されていた海外製P8スーパーを探してます。
ぶっちゃけUSPなんですがスーパーになるとコイツに
競技用らしきコンペンセイターが付いてるんです。
そしてコイツがなんとマルイのUSPにも付くんじゃないかと。
電動USPに付けるからまぁ重量配分とかどうでもいいし・・・
カスタムパーツだとえらい高いし・・・
形さえあればそれでいいのさ、それだけでいいのさ、うむ。
という事で探してみるもありませんでしたとさw
そんなわけで引き続き探してますw
ところで、密林のおもちゃカテゴリーで「P8」を検索すると

何故かハイレグ長袖水着が結構な数ヒットします・・・
おもちゃなのか?これ着て遊ぶのか?
遊ぶっちうかなにか他のプレイ的なアレしか想像できない俺は
きっと汚れた大人なんでしょう。まぁ個人的に水着なら
これよりもスクール水g(西瓜が割れるように吹き飛ぶ頭、遅れて聞こえる発砲音)
追記:ミリブロTOPに流石にハイレグ水着は問題だと思うので
あわててP8スーパーの画像を挿入しましたwww

今現在Mトレーディング(マルシンの輸入子会社らしい)から
発売されていた海外製P8スーパーを探してます。
ぶっちゃけUSPなんですがスーパーになるとコイツに
競技用らしきコンペンセイターが付いてるんです。
そしてコイツがなんとマルイのUSPにも付くんじゃないかと。
電動USPに付けるからまぁ重量配分とかどうでもいいし・・・
カスタムパーツだとえらい高いし・・・
形さえあればそれでいいのさ、それだけでいいのさ、うむ。
という事で探してみるもありませんでしたとさw
そんなわけで引き続き探してますw
ところで、密林のおもちゃカテゴリーで「P8」を検索すると

何故かハイレグ長袖水着が結構な数ヒットします・・・
おもちゃなのか?これ着て遊ぶのか?
遊ぶっちうかなにか他のプレイ的なアレしか想像できない俺は
きっと汚れた大人なんでしょう。まぁ個人的に水着なら
これよりもスクール水g(西瓜が割れるように吹き飛ぶ頭、遅れて聞こえる発砲音)
追記:ミリブロTOPに流石にハイレグ水着は問題だと思うので
あわててP8スーパーの画像を挿入しましたwww
マルシン M1カービン プラストック
マルシンのCO2ブローバック M1カービンです。
既に去年木製ストックバージョンが発売されてましたが
こちらはプラスチック製ストックの廉価版です。
ストックがプラなだけで性能に差異はなく、価格が実売で
2万円を下回る驚きの安価です。
CO2ブローバックと言うだけあって作動方式は専用のCO2ボンベを
マガジンに装着します。大体1本で100発前後発射可能な感じです。
ちなみにこのボンベ、内容量12gで元々は自転車競技などで非常用の
空気入れとして携帯する物のようです。5本500円と高くは無いのですが
もっと安価な物が無いかと探してみたらマルシンが最安値でしたw
自転車用だと大体1本250円前後します。
ボンベはマガジンの下から挿入して蓋を閉めることでボンベを装着、後は
従来のガスブロと同じ方式で発射になります。
ちょっと残念なのはこのボンベの規格のためか実銃よりもマガジンが
若干太い・・・おかげでWW2のカービン用マグポーチは入りませんOTL
30連なら入るみたいですが・・・まぁそもそも戦中の型では無いので
WW2装備だと無理がありますが(細かく見なければ十分使えます)
残念なことにボルトストップ機能はありません。
が、ボルトにあるピンを押し込むとオープン状態にはできます。
まぁ機関部の白い樹脂パーツがモロに露出するのでリアルさは
皆無ですが(^^;
初速は平均70m/s
マルシン定番のイモネジによる可変HOPでマルイほどの
集弾性は望めませんが20m位までなら十分狙えます。
肝心のブローバックは流石にCO2使用だけあって鋭いキックです。
ただWAほどボルトが重くないのでガッツンガッツン来る、というのは
少し誇張かな?近年のガスブロライフルと比べると若干劣りますが
作動はこちらの方が確実と感じました。
まぁあちらの方は価格が倍以上しますから2万以下で買えるなら
十分じゃないかと思います。
なんとか安く空挺ストック手に入れて空挺仕様にしたいなぁ・・・
電動USP最終形態?
今年のアンリミテッド用ハンドガンが完成です。
ベースはマルイ電動USP。
内容は
・リポ化
・キットボーイ製FET(試作)組み込み
・トリガーストローク短縮
・フルオート機能の排除
他にスライドにレールをマウントしてドクターサイト積んでます。
スライドはシルバーで塗装。グリップは自作の木製グリップを
付けてみました。
実銃ではありえないグリップですw
一応バイオ4の初期ハンドガンがそれっぽかったり・・・
スライドを外すとFETが横に配置されてます。ギリギリですがこの位置ならば
リポバッテリーも納まって外部バッテリーにする必要がありません。
ただ、外部バッテリーの方が圧倒的にスタミナが上ですw当たり前ですが。
サバゲ使用でサイドアームとして持つなら前者、メインでガンガン撃つなら
後者という所でしょうか?
予備銃として去年アンリミで使用した外部バッテリーモデルもあったり・・・
こちらの方が電池スペースを広く使えるので扱いは楽です。
ちなみにトリガー上にある赤いポッチはピストン位置調整スイッチです。
押すと少しピストンが後退してトリガーレスポンスの調整ができます。
アンリミまであと2週間、練習練習、また練習ですw