BATON×タニコバ M1911A1

BATON×タニコバ M1911A1



同メーカーのM45A1は持っていたけれど
どうにもアンダーレールが気に入らなくて
M1911A1を購入。
M45A1が諸事情により手元に無いので
比較画像なしで。

BATON×タニコバ M1911A1


マガジン(右:M1911 左:M45)
作りはまったく同じで共用OK
仕上げがちょっと違ってM45の方が
艶ありでテカテカしてる

BATON×タニコバ M1911A1


挿入、ボンベねじ込みなどの
都合上ちょっと厚い
個体差なのかマガジンキャッチの
かかりが渋く叩き込むように
入れないと脱落することがあった

BATON×タニコバ M1911A1


マルイGBBM1911と比較(右:マルイ 左:バトン)
気持ちバトン製の方が太く感じる
実銃を知らないのでどっちがリアルなのかは
わからない、グリップのチェッカリングは
バトンの方が目が大きく痛いくらいに
手に食い込む
元のモデルが古いので仕方ないが
現用の拳銃に比べるとハイグリップできないし
ややもっさりした印象

BATON×タニコバ M1911A1


スライド内部(上:マルイ 下:バトン)
ほぼ一緒。ただしマルイのスライドは
バトンのフレームには入らなかった。
(逆はできた)

BATON×タニコバ M1911A1


違いが大きそうなアウターバレル(上:マルイ 下:バトン)
まず材質から違う、バトン製は金属で
マルイはプラ製、かなり重さが違う
このパーツは互換できるようで
マルイ製にするとショートリコイルするようになる
が、そもそもマルイはCO2使用を
考慮してないので耐久性や威力、集弾性に
影響が大きそうな予感


・総評
製品のうたい文句のリアルさには
微妙に「?」が付くが国内で堂々と
使えるCo2ガバメントとしてよくやってくれたと
声を大にして言いたい。
冬場でも快調に動くGBBエアガンは本当に
ありがたいのでこれからの季節に
バンバン使って行きたいと思う







同じカテゴリー(レビュー)の記事画像
メーカー不明 コルトパイソン その2
CYMA CM.350
マルイ エアリボルバー パイソン357
FETとOSTとワタシ(その2)
東京マルイ ハイキャパE
Cz75Dコンパクト
同じカテゴリー(レビュー)の記事
 メーカー不明 コルトパイソン その2 (2016-05-24 21:42)
 CYMA CM.350 (2016-05-03 22:26)
 マルイ エアリボルバー パイソン357 (2016-04-10 21:30)
 FETとOSTとワタシ(その2) (2016-03-15 21:17)
 FETとOSTとワタシ (2016-03-15 20:19)
 東京マルイ ハイキャパE (2014-12-06 17:22)

2020年10月17日 Posted by Zak@猫大好き  at 10:36 │Comments(0)レビュー

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Zak@猫大好き
基本ソロ、および少人数でやってる
サバゲーマーです。
現在一緒にやってくれるサバゲ女子募集中。

日々適当にエアガンをカスタムしたり
パーツを自作してみたりしています。

作ったパーツは行き着けのキットボーイ様の
レンタルボックスで販売したりビクトリーショーに
出店して売ってたりします。
少数ロット非大量生産なのでもし欲しいと思ったら
早めのゲット推奨です。

よろしくお願いします ノシ